日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いろいろいじってみてますが特に不満はないです
マウスなんかは前機種から流用しているので追加で買ったものはないですね
SSDと仮想ドライブの速度はこんな感じ
ダメもとで近くのオーディオ修理を請け負っているお店にもっていってみました
ウーハーが壊れた場合基盤ごと壊れて修理不可能ってことが多いみたい
うちの場合は電源入れてランプはつくけどリレースイッチが起動してないっぽいんですよね
リレースイッチの交換程度で治れば一番いいんですが。。。
なのでかすかな希望を込めてお店に依頼してきました
ダメだった場合は診断料はかかりますけどしょうがないです
このクラスのウーハーって国内メーカーでは最近扱ってないですからね
海外メーカーだとありますが値段が20万以上とかざらです
ちなみに今は応急処置として家に眠っていたYST-SW160-MCを使っています
迫力は落ちますがまだまだ現役で動いてくれました
SW800が修理できればいいんですけどね( ̄▽ ̄;
せっかくSA-25R BLCⅡを履いているので青系のホイールナットが欲しくなりました
BLCⅡのブルーラインに合う青いナットを探すのがなかなかむつかしいです
それにちょっとこだわっていて
〇素材はスチールかクロモリ(ジュラルミンとかアルミは×)
〇ロックナット(マックガードや7角形は×)
〇色はブルークロームやブルーチタニウム
〇長さは大体40mm以内
〇19HEX M12xP1.5
って探すとなかなかなかったりします
ネットで調べるとWeProやTPIのナットがよさそうです
フジコーポレーションで取り扱ってるようなので店舗に行って聞いてみようかな(^^
冬用タイヤとして使うためにSYNCHRO WEATHERを購入しました
たいていオールシーズンタイヤを買う人は一年中使うことを想定しているんでしょうけど、自分は冬だけオールシーズンタイヤを履きます
【SYNCHRO WEATHER 225/50R18】
冬用タイヤはインチダウンして安く買う人もいるようですけど自分は夏用と同じサイズにしました
見た目の印象が変わるのが嫌だったってだけの理由なんですけど(苦笑
SYNCHRO WEATHERは、今年は定価販売しかしないようので高かったですけど、最新のスタッドレスタイヤも同じくらいの値段なのであまり気になりませんでした
でもこのサイズになると何でも高くなりますね(^-^;
FREEDに乗っているときは、11月にタイヤ履き替える前に実家に行って帰るときに雪が降るといわれたのでタイヤチェーン買いました
急いで買ったので検討する時間すらなく店頭に合ったものを買った感じで
ちなみにFREEDを兄に売った時に一緒につけてあげました
で、今回オデッセイのタイヤチェーンも買っておいたほうがいいかなって思っています
一部の道路ではスタッドレスで走れない区間があるので
とは言っても通ることはまずない地域ではあるんですけどね(^-^
来週納車なのでそろそろ小物を買いあさってます
純正オプションも適度につけていますが純正ではカバーできていないところを何とかしたいなって
〇シートレールをガードしたい
〇3列目シート収納時でも使えるラゲッジトレイが欲しい
と思ってこれを買ってみました
【ラゲッジトレイ / シートレールカバー】
ラゲッジマットやラゲッジトレイは純正でもありましたが3列目シート収納時は外さないとダメ見たい
無限のもディーラーさんに確認してもらいましたがダメとのこと
でも無限のものはユーザーレビューでは3列目シートを収納できるとは書かれていましたが
ま、ラゲッジスペースにはマットじゃなくてトレイを置きたかったのでこれを買ってみました(^-^
ボスの難易度高いですねぇ
DLCボスではメスメル、ミドラー、ラダーンで苦戦しました(-_-;
今回のDLCのためにデータ新しく始めたん(筋力99の脳筋キャラ)ですが、攻略情報全く見ないでやっててラスボス到着時に攻略サイト見てNPCイベントがっつりスキップしまくりに気が付き
さすがにストーリーとか追いたいので面倒でしたが過去のデータ(信仰99知力99のキャラ)でDLCをやり直しました
クリアまでには30時間くらいかかりましたのでなかなか骨のあるDLCでしたよ
Xperia1Ⅱのときは『aGrep』というアプリを使っていました
ですがXperia1Ⅵでは使えなくなってて他を探すしかなく。。。
『aGrep』がシンプルで使いやすいので使い続けたいんですけど残念(^^;
それ以外では『anGrep』ってのもあるみたいですがこちらも対応してなくて
grep検索アプリを探すと『DocSearch+ Search File Content』や『Text Search』を紹介されますが、自分にはとても使いづらかったです
そこで現在は『テキストクリップ』ってアプリを使うことで落ち着きそうです