MONSTER X U3.0R 買ってみました
結構前から気になっていMONSTER X U3.0Rですが、ついに買っちゃいました。
【MONSTER X U3.0R】
他の製品と比較してもやっぱりこれが一番良さそうでしたので。
USB3.0接続なので、デスクトップPCじゃなくても使えるってのも魅力です(^-^
今までMONSTER X2を使っていたのにMONSTER X U3.0Rを買ったのは、
○MONSTER X2は、Windowsの64bit環境で4GB以上のメモリ積んでるとNG
小型PCとかなら4GBまでしか積んでいない人もいるかと思いますが、自作PCでデスクトップPCなら8GBとか16GBとか当たり前だと思います。
ちなみにうちは32GB(^^
その環境だと、MONSTER X2で画面が映らないしキャプチャできません。
なので強制的に使用メモリを4GBに減らすなどしないといけないので、キャプチャするたびにPCの再起動が必要だったりしたのでめんどくさくて。。。(苦笑
○MONSTER X2は、1080P60fpsでキャプチャできない
最近のゲームだと1080P60fpsに対応したゲームも多いです。
ですがMONSTER X2では1080i60fpsまでしか対応していないので、キャプチャする前にゲーム機側で解像度を変更する必要がありました。
PS4ならゲーム起動後に変更できますが、PS3は一度ゲームを終了しないと解像度の変更ができないのでめんどくさくて。。。
って理由です(^^
箱を開封するとこんな感じ。
【MONSTER X U3.0R】
動作には、
『Intel Core i5プロセッサ 2.4GHz同等以上(非圧縮録画時)』
『Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラーでの使用を推奨します。』
とのことです。
ま、ぶっちゃけIntelのチップセット使ったマザボで、そこそこのCPU積んでいれば特に問題ないと思います。
うちの場合は、
CPU:Core i7-3770K(Intel)
M/B:P8Z77-M PRO(ASUS)
をいまだに使っていますが特に問題なく動作しました(^^
それとキャプチャ動画の保存先にはやっぱりSSDなどの高速なものを使用するのがいいと思います。
MONSTER X U3.0Rにはパススルー端子もあるので、
PSx → MONSTER X U3.0R → TV
って感じで接続もできます。
PCのキャプチャソフト上では適度に遅延はありますが、パススルー後の映像の遅延は気にならない程度です。
※入力がシビアなゲームではまだ試していませんけど。
また、デバイスドライバは付属のものではなくネットから古いバージョンのものを落として使っています。
理由は。。。ま、いろいろありまして(笑
まず動作確認は完了しました。
まだまだ試したいことはたくさんあるので、ちまちまと試していこうと思います( ̄▽ ̄♪
« 秘宝探偵キャリー 水属性のGK(2015/03/12) in 真世界 | トップページ | MONSTER X U3.0R キャプチャ時のゲーム機側設定【HDMI】 »
「オーディオ・ビィジュアル」カテゴリの記事
- YST-SW800-MC 修理に出してみた(2025.05.09)
- YST-SW800-MC が壊れた(2025.05.07)
- LS720D1602 買ってみました(2025.04.27)
- タイムシフト用HDD 交換しました(2024.12.14)
「PC自作」カテゴリの記事
- HTPC 久々にグラフィックボード交換しました(2024.08.09)
- STREAM DECK + 買ってみました(2023.11.22)
- LIVE GAMER EXTREME 3 買いました(2023.11.18)
- USB指紋認証リーダー400-FPRD1 買いました(2023.01.07)
- HTPCにもWindows11入れました(2022.01.05)
« 秘宝探偵キャリー 水属性のGK(2015/03/12) in 真世界 | トップページ | MONSTER X U3.0R キャプチャ時のゲーム機側設定【HDMI】 »
コメント