HTPC ビデオカード買いました
前々からどうしようかと思ってたHTPC用のビデオカード。
ちょっと目をつけていたものが適度に値下がってきたので買ってみました。
【ASUS GTX960-MOC-2GD5】
小型のPCに内蔵するのでこのサイズは魅力的。
SST-ML07Bにはフルサイズのカードも搭載できますがやっぱりエアフローとかも考慮するとなるべく小さいほうがいいかなって(^-^
もともとHTPCに搭載するのはGTX960を考えていました。
ハイエンドには興味ないし、なるべく高性能で低消費電力なものを選びたかったので。
コストパフォーマンスについてはそこまで気にしてません。
他のメーカーでも小型のGTX960カードはあるのですが、基盤裏面にも放熱プレートを搭載しているのはこれ以外無さそうでしたのでこれにしてみました。
【裏面】
やっぱり小型ケースに搭載すると熱関係がちょっと気になるので。。。これの効果に期待します(^^
外部端子はこんな感じ。
【端子】
DisprayPort x3
HDMI x1
DVI x1
あるので困ることはないです。
でもDisprayPortにつなぐことはないかなぁ。。。HTPC用なので。
そして外部電源。
【電源端子】
6pinが1個。
さすがに外部電源なしとまではいきませんね(笑
そしてSST-ML07Bに搭載するとこうなります。
【搭載】
すっぽり入りました。
結構ぎっちぎちなので、光学ドライブを搭載していると入れるのにコツが要る感じ。
無理して壊さないように注意しないとって感じです(^^;
HTPC用なのであまりうるさいようならメインマシンの方に搭載しようかと思っていますので動作音がどうなるのか気になります。
とりあえず動作させてみましたが、ビデオカード搭載前とそこまで大きな差はないように感じました。
しばらく動かしてみてどう感じるかによりますかね。
そのうちラックを買ってその中に入れる予定ですので、多少の音なら大丈夫なはずですけど。
セットアップが完了したので、さっそくDDONのベンチマークソフト使ってベンチマークも取ってみました。
【Intel HD Graphics 4600 / GTX 960】
Intel HD Graphics 4600 : 1429
NVIDIA Geforce GTX960: 9582
かなり改善されてますね(^-^
それともう一点気になっていたのが、HDMIでの音声出力。
以前の記事で書いた通り、Intel HD Graphicsだと、HDMI映像出力の方をメインに指定しないと音声出力されませんでした。
ですが、GTX960では、マルチディスプレイ時にメインでもサブでも音声出力可能。
完璧でした( ̄▽ ̄
ってことで買ってよかったです。
もうちょっといじってみようと思います(^-^
« 家庭内ネットワークの見直し | トップページ | 秘宝探偵キャリー 鉄鎖の魔塔でした(2015/07/23) »
「オーディオ・ビィジュアル」カテゴリの記事
- タイムシフト用HDD 交換しました(2024.12.14)
- RS-HD2HDA-8K 買いました(2024.12.07)
- 75Z970M 届きました(2024.06.14)
- 65Z20Xが壊れた(2024.06.11)
「PC自作」カテゴリの記事
- HTPC 久々にグラフィックボード交換しました(2024.08.09)
- STREAM DECK + 買ってみました(2023.11.22)
- LIVE GAMER EXTREME 3 買いました(2023.11.18)
- USB指紋認証リーダー400-FPRD1 買いました(2023.01.07)
- HTPCにもWindows11入れました(2022.01.05)
コメント