« HTPCちょっと更新します | トップページ | 金魚鉢入れ替えました »

2016年8月 4日 (木)

HTPC用のケース SST-GD09B届きました

先日注文したSST-GD09Bが届きました。

さすが通販、めちゃくちゃ早いです。

Dsc_0025
【SST-GD09Bその箱】

それなりの大きさの箱です。

高さが結構ありますからね(^-^

 

 

まだSSDとBDドライブが届いていませんが、現状の中身を移設しようと思います。

BD搭載するところと、SSDを搭載するところを作業しやすいようにしておけばいいかなって。



まずは箱から出したところ。

Dsc_0026
Dsc_0027
【外観】

外観はこんな感じ。

結構シンプルです。

HTPCなので前面に蓋が付いたものでもよかったかもしれませんがこGD09が一番安かったので(笑



そして中身。

Dsc_0028
【内観】

結構すっきりしてます。

材質もアルミなのでかなり軽くていいですね。

もうスチール製のケースには戻れませんよ(^-^




とりあえずマザボと電源を移設しました。

ですがここで問題が発生。

Dsc_0029_2
【電源届かない。。。】

SFX電源だとマザボ供給電源が届きませんでした。。。_| ̄|○

ケーブルだけ交換しても良かったのですが、どうせ今使っていないATX電源があるので搭載しちゃいました。


能力は600W → 500Wと下がってしまいますが何とかなるでしょう。

もし電力不足で起動しなかったらまた考えます(^^;



ちなみにこの場所にちょうど2.5インチが搭載できるようなネジ穴があったりします。

Dsc_0030_2
【2.5インチシャドウ】

1枚の2.5インチストレージをネジ穴4か所で固定できますが、上の写真のように縦て固定すると2枚搭載可能です。

しかしあまり奥行きのある電源を搭載すると、このベイが使えなくなりますので注意が必要です。

もっとも搭載角度を90度変えてくれればよかったんですが。。。




そして搭載完了しました。

Dsc_0033
【組みあがり】

大分隙間があります。

ATXケースにmini-ITXを搭載するとこんな感じ。

ぶっちゃけPCI-Eカード搭載するとしたらVGA一枚くらいでしょうからmini-ITXでも十分ですね。

あっしとしては(^-^


下手にでかいマザボ搭載してもケース内がごちゃごちゃするだけですし。




ってことでTVボードに収納。

Dsc_0034_2
【収納】

すっぽり入りました。

通常時では騒音はさほど感じないです。

そしてちょっとだけ高負荷をかけてみたところ、以前に比べるとだいぶ騒音は減りました。


以前が高負荷時にVGAが五月蠅かったのか電源が五月蠅かったのか。。。

切り分けはしておきたかったんですけどしょうがないかな(^^;



あとは後日届く予定のBDドライブとSSDを搭載する予定です。

取扱しやすい場所なのですぐに作業は終わると思います。




そういえばうちのケースってSilverstone製のが多くなってきてるかも。。。

特に横置きタイプのケースを作ってるところ自体がそんなに多くないですしね。

なんだかんだで結構好きなケースメーカーですから( ̄▽ ̄


 

« HTPCちょっと更新します | トップページ | 金魚鉢入れ替えました »

オーディオ・ビィジュアル」カテゴリの記事

PC自作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HTPC用のケース SST-GD09B届きました:

« HTPCちょっと更新します | トップページ | 金魚鉢入れ替えました »