« PS4 BIOHAZARD 7 resident evil とりあえずクリア | トップページ | 天井スピーカー用の2chアンプ物色中 »

2017年2月 7日 (火)

PowerDVD 16 Ultra 買ってみました

メインPCで65Z20Xで録画した番組を見ようかとふと思いました。

ですが65Z20Xで録画した番組は、DTCP-IPで保護されているため、そうそう簡単に再生できないんですよね。

いろいろ調べたところ、これを入れてみました。

20170207_7
【PowerDVD 16 Ultra】

BDドライブにバンドルされていたものなら持っていましたが、アップグレード版のUltraじゃないとDTCP-IPには対応しないようです。

なので思い切ってポチりました(^-^
 

 

メンPCがある部屋で録画したTV番組を見る方法をいろいろ考えてみたところ、

①BDR-Z620を設置し、DLNAクライアントとして使う

②AS3202T(NAS)をDTCP-IP対応させてHDMI出力させる

③WindowsにDTCP-IP対応のソフトを導入


などが考え付きました。



①の場合、場所を取るので面倒なのでとりあえず後回しにしました。

アンテナ線とかの引き回しが面倒になるのも理由でしたが最終手段です。



②の場合、KODIにDTCP-IPを再生できるADD-ONを入れたりして対応できるようです。

ちょっと試しましたがギブアップ。

諦めました(-_-;



そこで③が一番簡単そうかなと。

Windows版のKODIを入れてもできるようですが、②と同様にギブアップ。


なのでそれ以外のソフトを探すと、

・PowerDVD 16 Ultra
・sMedio TV Suite for Windows
・DiXiM Digital TV plus
・StationTV® Link


などが見つかりました。



評価を見てみると、なんとなくPowerDVD 16 Ultraが良さそう。

エディションはいくつかありましたが、DTCP-IPに対応しているのは、

20170207_8
【PowerDVD16 Ultra / PowerDVD Live】

この二つだけ。

Liveの方は月額課金っぽいのでやめました。

一括の方が好きですのでPowerDVD16 Ultraに。



そしてAmazonでダウンロード版を購入。

パッケージと比べて大して安くありませんでしたが、すぐに使えるのでダウンロード版を。



そしてさっそくインストール。

20170207_5
【PowerDVD16 Ultraから65Z20X】

特に問題なしです。

ちゃんと65Z20Xが見えていますしね。

20170207_6
【録画番組】

ちゃんと中の番組も表示されます。

で、実際に再生してみても特に問題なく再生されました。

とても快適です(^-^



再生した画面もキャプチャしようかと思いましたが保護されててスクリーンショットは取れませでした。

それはしょうがないですね(^^




ちょっと使ってみたPowerDVD16 Ultra。

DTCP-IP保護されたものでも再生されるのは素晴らしいのですが、個人的な感想としてはイマイチ使い勝手が悪いです。

何というかかゆいところに手が届かない感。。。


普通に使う分にはいいでしょうけど、ちょっとこだわった使い方したい場合はちょっともどかしいですね。



とは言え録画番組を再生する環境は適度に快適になりました。

環境はもうちょっとカスタマイズしていこうと思います( ̄▽ ̄


 

« PS4 BIOHAZARD 7 resident evil とりあえずクリア | トップページ | 天井スピーカー用の2chアンプ物色中 »

オーディオ・ビィジュアル」カテゴリの記事

PC自作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PowerDVD 16 Ultra 買ってみました:

« PS4 BIOHAZARD 7 resident evil とりあえずクリア | トップページ | 天井スピーカー用の2chアンプ物色中 »