« 北米版のBlu-Ray 買ってみました その24 | トップページ | ミクさんのプライズもの買ってみました その24 »

2021年11月 5日 (金)

UHF・BS・CSブースター 買いました

今住んでる家の2014年に増築した離れにはアンテナを追加で立てましたが、アンテナレベルがすこぶる悪かったんです。

ぎりぎり映るチャンネルがあったり全く映らないチャンネルがあったり。

使ってるTVが全チャンネル録画対応なので1チャンネル当たりのレベルが下がっているのも要因だと思ってました。


そして家の近所に5階建ての建物を建設しだしてからさらにアンテナレベルが下がってきて。


それで、屋根裏にあるアンテナ関係の機器を見てみると、ブースターが無かったんですよ。

建築業者さんが発注した電気屋さんが設置し忘れたんじゃないかな?(-_-;

電波塔から近い場所以外だとブースター必須だと思うんですけども。。。うちは結構離れてます。


なので自前でブースターを買ってきて設置しちゃいました。


Pic_20211105_154610_dsc_0311
【EP2UBCB】

マスプロのHPには記載はないですけど、UBCBW45SSと同等品のようです。

値段はUBCBW45SSより断然安いけどね。

早速設置しようと思います(^-^
 

 
屋根裏部屋を見てみると、


Pic_20211105_162646_dsc_0319
【MXHCWD】

ただのVU・BS(CS)ミキサーだけがありました。

その下には4分波器が。

ふつうはここにブースターがあるんはずなんですけどね。

ちなみに屋外のアンテナ付近にもブースターは無いです。



そして今回、このミキサーをUHF・BS・CSブースターに交換します。

それが一番簡単にできると思うので。



Pic_20211105_163542_dsc_0321
【EP2UBCB】

配線をそのまま入れ替えるだけです。

とても簡単。

あとはTVのある部屋で電源部を接続すれば完了。



ちなみに以下は今までのアンテナレベルです。


Pic_20211105_155007_dsc_0316
Pic_20211105_155030_dsc_0318
【ブースター設置前 NHK / BS11】

NHKが全く映らず。

信号強度が全然足りませんね。

BS11のほうは現状で特に問題はないですけど、雨天とかで信号品質が低下した時にたまにブロックノイズが出ることがあるのでもう少し増幅したいです。



そしてブースター設置後、

UHF   35dB/アッテネーターを一番強くした状態
BS・CS 35dBでアッテネーターを一番強くした状態

にしてアンテナレベルを確認。


Pic_20211105_164534_dsc_0323
Pic_20211105_164637_dsc_0328
【ブースター設置後 NHK / BS11】

NHKがぎりぎり推奨範囲に入るくらいの信号強度まで増幅されました。

BS11のほうは問題ないですね。


そこでUHFの増幅を45dBでアッテネーターを一番弱くした状態(最大増幅)にしました。

Pic_20211105_170004_dsc_0330
【地上波45dB増幅】

最大増幅状態でちょうど理想的な信号強度に。

これならもう安心です。



今までぎりぎり映っていたので放置してましたが、さすがに映らないことが多発してたので対処しました。

っていうか配線した電気屋さんが勝手にブースターなしで行けると踏んで設置しなかったんでしょうね。

アンテナレベルとかちゃんと調べなかったのかな?

そう考えるとアンテナの向きも実は微妙にずれてるんじゃないかなとか勘ぐっちゃいます(^^;


とりあえず問題なく映るようになったのでいい感じ。

あとは近所で立ててる5階建ての建物が完成した後どうなるかなぁ。

もう少しアンテナレベルが下がるかもしれません。

様子見です( ̄▽ ̄
 






« 北米版のBlu-Ray 買ってみました その24 | トップページ | ミクさんのプライズもの買ってみました その24 »

オーディオ・ビィジュアル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北米版のBlu-Ray 買ってみました その24 | トップページ | ミクさんのプライズもの買ってみました その24 »